作品について唯一無二の存在感!

頑張るあなたの願いが
叶う様に応援する!
「maruねこ」の存在

一人ひとりが違う環境に生きています。環境だけではなく、取り巻く社会のルールまで。関心を持つものや、感動するもの全てが人それぞれ。他人と違った価値観、性質、性格。

一人ひとりの個性に寄り添う存在でありたい。あなたに共感し、あなたを励まし、悲しい時には寄り添って、明日への扉を共に開く、そんな存在でありたい。

そんな思いと願いを込めて「maruねこ」は一体一体、心を込めて手づくりしています。見たこともないような煌びやかなデザインが描かれ、日本最古の神様のエネルギーが詰まった、龍体文字が書かれています。頑張るあなたの願いが叶う様に応援します!「maruねこ」は一つとして同じ物はない、唯一無二の存在になるはずです。

出雲の神様が
結んでくれたご縁

この仲間から「maruねこ」は生まれる!
個性豊かなアーティストたちの共演。
龍体文字に出会い豊かなご縁を引き寄せた書道家。
見えないエネルギーを独自なARTで表現するエナジーフラワーアーティスト。
型にハマらない自由な発想で物作りをする陶芸家。
この三人が出会ったのも偶然のようで必然だったのかもしれない。

バランスの取れた仲間達!!工房の中はとにかく明るく、笑い声が絶えない。出雲の神様が結んでくれたご縁だ!!

人々の気持ちを支え
寄り添う個性豊かな
「maruねこ」が誕生!

個性の違う人間が星の数程いる。だったら「maruねこ」も人間と同じ様に個性豊かにユーモア溢れるものにしたい。自由でいいんだよ、どんな考えを持ったっていいんだよって思いを作品に込めたいと思いました。陶器に絵付けや文字を書くのは初めてなんですが、神様の領域からの指示で描かされていると思う事があるんです。

龍体文字

龍体文字は5600年の歴史をもつ、日本最古の古代文字の一種です。現在のひらがなに対応する48文字が揃っていて、一文字一文字にそれぞれ意味がある神様のエネルギーが詰まったパワーのある文字です。

「maruねこ」の背中に書いてある円形のフトマニ図は48の神々が鎮座している様子を表す神様の座席図です。宇宙創造から森羅万象、祓いの祝詞(のりと)などが込められた最強のお守りです。

絵付けのモチーフ

「maruねこ」に描かれているARTは森羅万象をモチーフにしています。形や文字を見てインスピレーションで描くため同じものは1つとしてありません。自分の感覚を大切にしながら下書きなしの一発勝負で描いています。

龍を描く時は、流れるような循環のエネルギーを優しく表現するために、お花をモチーフにしています。華やかな龍ということで華龍(はなりゅう)と呼んでいます。

「maruねこ」のフォルムについて

大切にしているのは愛情を込めて手作りしているということ。ねん土の声を聞きながら型を使わずに、一体一体ろくろで命を吹き込む思いで制作しています。そのため形はポッチャリ大きい子、まあるく小さい子、スッキリスリムな子、優しい丸さでずっと触っていたくなるようなフォルムに仕上がります。形を見ながら手や耳をつける位置を変えているのが「maruねこ」を作る上で一番こだわっている所です。

招き猫のご利益

日本では農産物や蚕を食べる鼠の被害を防ぐ為に猫が飼われ、人の役に立つ福を呼ぶ動物と言われる様になりました。江戸時代初期は猫の数が少なく高価な為に、絵や置物を飾り商売繁盛の縁起物としました。それが今の招き猫です。招き猫の上げている手が、右手はお金を招き、左手は人を招く、両手はお金を招きさらに商売繁盛のご利益があるとか。(※諸説あり)

  • 藤井 枝実龍体文字 書道家

    2019年4月、心身ともにバランスを崩している時に、運命的に出会ったのが龍体文字でした。引き込まれるように文字を書いているうちに、自分のエネルギーの循環が良くなるのを感じました。日本人が大切にしてきた神様の文字を、心を込めて大切に書いています。

  • Kyookoアーティスト

    2015年、5月の新月、アーティストとしての活動をスタートしました。筆のコントロールを外し、感じるまま視えるままに表現していくのが私のスタイルです。ARTを見た人の魂を優しくクリーニングするような、エネルギーARTを描いています。

  • 大石 賢陶芸家

    2000年、自游窯工房を設立。25年の陶芸家経験がありますが、技法に捕われない自由な物作りをモットーに、手づくりへのこだわりを大切にしています。「maruねこ」はいつも側で触れたくなるような優しい形をイメージして作っています。

「maruねこ」の一体一体に
命を吹き込む思いで
制作しています

「maruねこ」は一体一体心を込めて手作りされています。森羅万象をモチーフにした煌びやかなデザインと、神様のエネルギーが詰まった龍体文字が書かれています。一つとして同じものはない唯一無二の存在です。

  1. STEP01

    土練り

    信楽の土を使っています。荒練りから菊練りをして土の固さを均質にし、空気を抜きます。

  2. STEP02

    成形

    量産するなら石膏の型で作ったら同じ形のものが簡単にできるし早いです。でも一体ずつ思いを込めやすい、ろくろで胴体を引いています。

  3. STEP03

    削り

    底面や側面を削って形を整えます。

  4. STEP04

    装飾

    本体に予め作っておいた耳や手を貼り合わせます。

  5. STEP05

    乾燥

    水分を含んだまま焼くと、生地に含まれた水分が膨張し水蒸気爆発を起こします。乾燥は1〜2週間程日陰でゆっくりと確実に乾かします。

  6. STEP06

    素焼き

    700℃で8時間焼きます。

  7. STEP07

    下絵付け

    本体に下絵の具で文字や模様を筆描きします。

  8. STEP08

    施釉

    オリジナルの透明の釉薬を掛けます。

  9. STEP09

    本焼き

    1230℃で15時間焼きます。

  10. STEP10

    上絵付け

    金・プラチナ・赤黒白緑の上絵の具で加飾し、750℃で8時間焼き付けます。

  11. STEP11

    仕上げ

    余分な部分を削って最後の仕上げです。

  12. STEP12

    完成

    これらのSTEPを経て、手間と時間を惜しまず思いを込めて一体一体が完成します。大きい子や太った子、スリムな子やまあるい子が居る個性豊かな「maruねこ」の誕生です。

店舗情報

  • 神在 出雲店

    〒699-0721
    島根県出雲市大社町修理免字西原726-9

  • 神在 浜松店

    〒431-3124
    静岡県浜松市東区半田町1312-1